Flickr Proへの移行と手続き方法
furukumaです。こんばんは。
11月になったらこんなニュースが飛び込んできてました。
これまで1TBまでアップロードが無料だったのが、写真と動画を合わせて上限1000点にするということです。お気に入りのサービスやアプリに課金するのは全く気にしないのですが、Flickrは無料の1TBも使い切れるか分からなかったのでProにはしていませんでした(現時点での使用容量は35GB、2611photo)。ただ、今後、古い写真から削除されると困ったことにもなるので、これを機会にPro版に移行することにしました。
Flickr Proへの移行はスマホで完了できました
どうやったらPro版に移行できるのか分からなかったので、とりあえずFlickrのAndroidアプリのhelpから弄くっていたらブラウザ版のhomeに行ってました(肝心なところがあやふやで申し訳ありません)。
画面の下の方に「プロとフリーアカウントの提供方法が変わるからもっと見てね」みたいなことが書かれているので、Learn moreをタッチ。
私は英語が苦手なので間違ったことをしてるかもしれません。申し込まれる方は自己責任でお願いしますm(_ _)m
Pro版は年間49.99ドルで容量制限なしのストレージが使えるし、広告もないしみたいなことが書かれているのを読みながら下にスクロールしていくと「今日なら30%offでPro版が手に入るよ」という青いボタンが出てくるのでタッチ。その下には、フリーアカウントはもうすぐ写真と動画で1000点に制限されるよと書かれています。
Flickrのプランが出てきます。年間プランは49.99ドルですが、ここでは1ヶ月あたり4.17ドルと書かれています。これは、次の月間プランよりもお得なこと示すためでしょう。30%お得だよと書かれています。
下にスクロールすると月間プラン。毎月5.99ドルとのこと。
さらに下にスクロールするとフリーの説明。フリーは現時点では1TBのストレージが使えます。もうすぐ重要な変更があるから読んでね、とあります。
上にスクロールして最初の年間プランに戻って青いボタンをタッチするとこの画面に。年間料金とできることが書かれています。
支払い方法は、クレジットカードかPayPalを選ぶことができます。私は海外の通販などを使わないのでPayPalには登録してません。なので、クレジットカード払いで。
ここで分からなかったのがセキュリティーコードCVVの横にあるZip code。ググってみると米国では住所照会サービスが加盟店に提供されていて郵便番号を入力するんだそうです。日本の郵便番号は提供されていないので意味があるのかないのか分かりませんが、とりあえず郵便番号を入れて青いボタンをポチッと。
あなたがキャンセルするまで毎年自動課金されますよ。料金が変更になるときは事前にお知らせしますみたいな注意書きがあります。
あっけなくPro版になりました。メールでの連絡とかもありません。
アプリを立ち上げると名前の横にPROの文字が追加されてました。なんか、はてなみたいですね(笑)
こんな感じでPro版への移行は比較的簡単にできるようです。最初に書きましたが、申し込まれる際は自己責任でお願いします。
これでFlickrからの写真削除はとりあえず回避できましたが、クラウドサービスはどんな変更があるか分からないところは不安ではありますね。Evernoteも先日CEOが交代したから、今後どうなるのかな。。。