物欲は止まらずmng
furukumaです。こんばんは。
昨年は、sdQuattroとRX1の2台のデジカメを購入(どちらも中古)。
どちらも素晴らしいデジカメで、現在のところダブルメインとなっています。
特に、RX1はフルサイズセンサーなのにコンデジというお写ん歩にぴったりなデジカメでお気に入りです。
しばらくは新しいデジカメは要らないなぁ、と思ってました。年末までは。
ところが、昨日、こんなことに。。。
気に入ったストラップがなかったから、このままでも良いかなという気になってる pic.twitter.com/Lx5KTo87vz
— furukuma (@furukuma) 2020年1月11日
はい。赤バッジに手を出してしまいました。
Leica X2。APS-Cサイズのセンサーを積んだ36mm(35mm換算)単焦点レンズのコンデジです。発売は8年前の2012年。
買ったのはブラックです。
昨年、新しいコンデジを探しているときに博多駅のキタムラで中古を見かけていたのです。そのとき買おうかなと思ったのですが、コンデジとしては大きいので見送りました。
RX1を買ってからはこのコンデジのことはすっかり忘れていたのですが、お正月にネットで作例を見たらその画の色に一目惚れ。もうここからは踏みとどまるための理由をひたすら考えます。
中古とはいえ結構なお値段。APS-Cサイズのセンサーを積んだコンデジならGRⅢやX100Fの新品が買えます。
色ならFUJIの色も好きだし、X100Fも35mm単焦点で安い。
お写ん歩ならGRⅢの方が小さくて便利。写りもいいし。
だいたい、36mm単焦点のコンデジって35mm単焦点のコンデジRX1とまるっきり被るヤツやん。
踏みとどまるための理由はいくらでも出てくるんですが、やっぱり無理でした。分かってたけどwww
で、昨日、新幹線に飛び乗って博多へ。駅に着くとキタムラに直行。売れてないのは、ネットの中古情報で確認していたので、即購入となりました。
買う気満々でAC電源用のモバイルバッテリー持参で来ていたので、すぐにバッテリーを充電して博多の街をお写ん歩してきました。
ネットの情報のとおりJPEGとDNG(RAW)での色は全く異なります。このコンデジはJPEG専用機で使う予定です。しばらくは設定の試行錯誤で楽しみます。
撮影機材と編集ソフト