今日と明日は山鹿灯籠まつりです
お祭り好きなfurukumaです。こんにちは。
山鹿市の最大のイベント山鹿灯籠まつりが今日と明日に開催されます。
山鹿灯籠まつりとは
こちらのリンクを見ていただくのが一番分かりやすいかと。
一部を引用させていただくと、以下のとおりです。
和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品、「山鹿灯籠」。
その起源は、第12代景行天皇が菊池川を溯られ、現在の山鹿大橋付近に着岸された際、一帯に立ち込めた深い霧に行く手を阻まれました。その折、山鹿の里人たちが松明を掲げ、道を示し、天皇ご巡幸を無事にお迎えしたことに由来します。
以来、里人たちは行在所跡(現在の大宮神社)に天皇を祀り、毎年灯火を献上するようになったのが始まりとされています。
室町時代になると紙製の金灯籠に姿を変え、その後、金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る「山鹿灯籠踊り」が誕生し、祭りの代名詞ともいえる千人灯籠踊りが生まれました。
私のおすすめ
奉納灯籠の舞 15日19:30過ぎ~20:00 大宮神社
灯籠娘さんたちの踊りを間近で見ることができます。私は千人灯籠踊りよりもこっちの方が好きです。
千人灯籠踊り 16日20:00~21:00 山鹿小学校グラウンド
山鹿灯籠まつりのメインイベントです。幻想的で優雅な踊りを一度は見てもらいたい。
納涼花火大会 15日20:00~21:00 菊池川河畔
約4000発の花火が夜空を彩ります。こっちをメインで場所取りしたいなら、奉納灯籠の舞は見れません。
上がり灯籠 16日22:00~24:00 大宮神社
各町に飾られた山鹿灯籠を町衆たちで担ぎ、「ハーイとうろう」の掛け声にのせて大宮神社を目指します。そして、御神前に奉納。私も町衆の一人として参加します。
今年は本日15日に来るのがいいと思います
山鹿灯籠は和紙と糊だけで作られているので雨は大敵。灯籠師が少ないので雨に濡れた灯籠を修復したり作り直すのは一年では無理らしいです。なので、雨が降ると灯籠踊りは中止になります。
今日明日の天気予報を見てみると、15日は降水確率60%で曇り。16日は8:00~22:00までが降水確率90%で雨の予報になっています。明日の千人灯籠踊りは中止になるかもです。
本日15日も温泉プラザ前では流し灯籠踊りを見ることができます。花火もありますから、本日来ていただくのがいいと思います。
会場周辺は交通規制あり。有料駐車場から無料シャトルバスが出ています
会場周辺は交通規制で通れない道があります。バスで来られるのがおすすめです。車の場合は、数か所に有料駐車場があり無料シャトルバスが出ています。
会場周辺の地図はこちら。
私は撮影と生ビールを楽しみます(笑)
この記事に使用した写真は、実は6年前に撮った写真がほとんど。今年は休みが取れたので、撮影を楽しみます。当然、生ビール付きです。明日の上がり灯籠後にも飲むんですけどね(笑)。