半額だったので「ひらくPCバッグnano」をポチりました【追記あり】
furukumaです。こんばんは。
※使ってみて気付いたことを追記しています。
先週、愛読してるブログで共通して見かけた記事がこれ。
倉庫に入りきれないほど作りすぎたって・・・
ひらくPCバッグnanoの仕様はこちらをご参考ください。
発売当初から気になっていたバッグですが、2万円近くとお高い。私はブロガーでもないからガジェット類をそんなにたくさん持ち歩く必要もないしなぁ、と購入は見送ってました。それが、メーカーさんには同情してしまう事情ですが半額購入のチャンス!
半額でも送料を入れると1万円近い(9440円)値段ではありますが、買うなら今しかないと決断してポチッと。
注文が多くて発送が遅れてますとのお詫びのメールが来ましたが、予定より1日だけ遅れての日曜日17時に到着。
色はブラウンにしました。注文時にも疑問に思ったのですが、この色ってブラウンなのかなぁ。。。
早速、タブレットなんかが入るのか試してみました。このバッグはPCやA4書類なんかは背中側にある「のびるポケット」に収納するのですが、引き出すと綺麗に戻すのが面倒という書き込みを見たので、「のびるポケット」は使わないことにしましたw。普通の(?)ポケットに入るかが問題です。
YOGA BOOKは外ポケットと内ポケットの手前には入りました。残念ながら奥の内ポケットには入りませんでした。
Transbook Miniは内ポケットの手前には入りましたが、外のポケットと奥の内ポケットには入りませんでした。
デジカメはGX7Mk2であれば交換レンズも余裕で入りますね。
YOGA BOOK、Transbook Miniとも手前の内ポケットには入るので持ち運びはできます。ただ、ここに入れたままだと中に入れたデジカメとかが取り出しにくそうです。この辺は実際に使ってみてから考えましょう。
※YOGABOOKを内ポケットの手前に入れてGX7Mk2を持ち出してみました。結論としては、YOGABOOKを内ポケットに入れたままだとGX7Mk2は取り出しにくくて、この組み合わせではお写ん歩用途では使えません。
GX7Mk2を持ち出すときは7インチのAQUOSタブレット、YOGABOOKを持ち出すときはコンデジが良さそうです。
それから、このバッグのセールスポイントの一つである内側サイドポケットにモバイルバッテリーを入れて穴からケーブルを引き出してスマホなどを充電するというのがあるのですが、アンカーの10,000mAhのバッテリーはポケットに入りませんでしたwww
噂どおり見た目以上の容量があっていろんなものを入れることができそうです。ただ、ショルダーバッグは肩が痛くなるのでリュックに代えたことを考えると詰めすぎないように要注意です。
使ってみないと分からない点もありますが、このバッグが半額の1万円以下で買えるのであればお得かなと思います。在庫が適正になり次第、半額セールは終わりとのことですので、興味がある方は早めにご検討ください。11月11日時点では、まだ50%OFFでした。なお、Amazonなんかだと定価で販売されてるそうなので、購入する場合はSUPER CLASSICのこちらのページからどうぞ。