カワちゃんと気になるデジカメSX70HS
furukumaです。こんばんは。
土曜日は午後からの撮影になってしまったので、昨日は朝からカワセミ撮りに出掛けました。
しかし、結果は散々(泣)。出は良かったのですが、やはり止まる位置が遠くて暗い。手ブレを抑えるためにISO感度上限を上げたのですが、ISO640以上になるとノイジー。デジタルズームなのでノイズも拡大しちゃうんでしょうね。とりあえず、Lightroom4でノイズ処理をしてアップします。
Lightroom4とSILKYPIX DS PRO 9でノイズ処理の比較をしてみましたが、Lightroom4の方が良かったです。この辺は慣れかな。
撮影機材と加工ソフト
デジカメ Canon SX50HS
加工ソフト Lightroom4

Canon デジタルカメラ PowerShot SX50HS 約1210万画素 光学50倍ズーム ブラック PSSX50HS
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/09/27
- メディア: Camera
- 購入: 2人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
気になるデジカメ Canon SX70HS
現像でもレタッチでもノイズ処理の経験はあまりないので、できればノイズが少ない元画像が欲しいところ。そのために1型センサーのFZ1000(中古)を買ったのですが、FZ1000だとデジタルズームでも600mmが見れる限度。手持ち前提なのでデジスコも無理。デジイチにSIGMA120-400mmも使ってましたが、重たいし今はレンズがカビちゃってるしw。1000mm以上となるとCanonのSXシリーズかPanasonicのLUMIX FZ3桁シリーズになります。となると、気になってくるのが昨日リンクで貼り付けたアレ。
気になるISO感度ですが、SX50HSの80-6400に対して12月発売予定のSX70HSのISO感度は100-3200。
あれ?
感度上限が下がってる。現行最新機種のSX60HSからISOの上限が3200になっていたようです。これは手ぶれ補正が優秀になってISOを上げなくてもSSが稼げるってことなんでしょうか。手ぶれ補正は「デュアルセンシングIS」で効果は5段(350mm)となってますね。映像エンジンはSX50HSのDIGIC5に対して、SX70HSはDIGIC8なので高感度には強くなってると思うのですが。。。
まあ、こうやっていろいろと調べてる間が楽しいのですが、もう一つ気になるのはSX70HSの発売で型落ちになる現行最新機種のSX60HSの価格動向。メルカリだと現在35000円前後で売られているので、12月以降どうなるか気になります。性能としては、ワイド端21mmスタートで65倍(プログレッシブファインズーム130倍)はSX70HSと同じですが、有効画素数、EVF、DIGICバージョン等は落ちます。十分な性能ではあるのですが。
12月に発売になって、いろんなブログでのレビュー記事を見てから検討しようと思います(かなり買う気w