もしもの時のためにワンセグ受信性能の比較をしました
furukumaです。こんばんは。
今週は台風21号や北海道の大地震など大きな災害が続きましたね。被災された方々にお見舞い申し上げます。そして、一刻も早い復旧を心からお祈りいたします。
さて、北海道の大地震のニュースを見ながら気になったのが、スマホの回線が繋がらなかったということ。今回は災害時の情報入手のために端末のワンセグ性能を比較しましたので備忘録として記事にしておきます。なお、本記事は我が家とその周辺(山鹿市の一部)に限定された情報であり、端末の一般的な性能ではないことをお断りしておきます。
災害時の情報入手をどうするか
私も熊本地震を経験しましたが、前震、本震の直後にやったことは以下の3点。
私の住んでる地域は幸いにも震源地からは離れていたので家財道具の破損程度の被害で済んで、停電や断水などの被害はありませんでした。それでも、頻発する大きな余震にインフラがいつダメになるかという心配があり、食料やガソリンの確保のための情報入手にいつも気を付けていました。その時に全幅の信頼を置いていたのがスマートフォン。地震直後から情報入手や熊本市の予備校の寮に一人暮らしをしていた娘との連絡手段はスマホに頼りっきりで、これが使えなくなるということは考えてもいませんでした。それだけに今回の北海道の大地震でスマホの回線が繋がらず使えなくなった期間があったというニュースは私にとって衝撃的でした。
スマホが使えなくなったら通信と情報入手はお手上げだなと思っていたところ、北海道在住のサラリーマンブロガーHIRAMAさんがこんな記事をアップしてくれました。
そうです。GPSとワンセグの電波はスマホの回線とは別なのです。スマホの回線がダメになってもワンセグでTVの情報が入手できる可能性があります。ワンセグについてはガラケーにその機能が付いた時に試したことがあります。しかし、我が家はワンセグ電波難民のようで全く繋がりませんでした。そんなことが何回もあってスマホにワンセグ機能があっても試してみようとは思いもしませんでした。しかし、これは確認しておかなければ!
ワンセグ性能を試した端末たち
今回試したのは手元にあった以下のAndroid端末とガラケーです。iPhoneはワンセグ機能がないことは知っていたので、iPhone7Plusは当然試していません(試せないし)。
スマホ Galaxy Note 8
我が家の最新Android端末です。箱に入れたままだったアンテナを取り出して、イヤフォンジャックに挿して使用します。このアンテナは普段は使わないので失くしそうです。これがこの機種の最大の欠点ですね。
スマホ GALAXY Note 3とGALAXY Note 2
ポタリングの時のGPS受信端末やNote8が故障したときの非常用として手放せない端末です。大きな利点は、両機種ともロッドアンテナを内蔵しているところ。これを伸ばして使います。ワンセグ機能は使ったことはありませんが、期待大です。
7インチタブレット SHARP AQUOS SH-06F
大きい点は気になりますが、その分バッテリーも大容量。しかも、アンテナ内蔵で防水仕様。災害時の非常用端末としては理想的な気がします。SHARP製というのも期待大です。
ガラケー INFOBAR2 ニシキゴイ
ガラケーは何台かあったのですが、充電できたのはこの機種のみ。シルバーもあったはずなんだけど見つかりませんでした。ガラケーは小型軽量でバッテリーの持ちもいいのでこれが使えればかなり便利です。ただ、これまで繋がったことがないので期待薄です。
ワンセグ機能がなかった端末
GALAXY S、GALAXY SⅡLTE、富士通F-12Cは小型でバッテリーの持ちもよかったのでちょっと期待して充電したのですが、どれもワンセグ機能がありませんでした。残念。
検証は我が家(屋内)と屋外2か所で行いました
今回は我が家(屋内)と山鹿市の2カ所(屋外)で上記の局が映るのか各端末で試してみました。
ちょっと意外な結果に
検証場所1 BOOKSあんとく やまが店駐車場(山鹿市山鹿)
各端末が受信できた局
- Galaxy Note 8 6局全て
- GALAXY Note 3 どの局も受信できず
- GALAXY Note 2 RKKのみ
- AQUOS SH-06F 6局全て
- INFOBAR2 ニシキゴイ どの局も受信できず
検証場所2 セブンイレブン山鹿鹿校通店(山鹿市鹿校通)
各端末が受信できた局
- Galaxy Note 8 6局全て
- GALAXY Note 3 どの局も受信できず
- GALAXY Note 2 NHK総合以外のNHK Eテレ、RKK、KKT、KAB、TKUの5局
- AQUOS SH-06F 6局全て
- INFOBAR2 ニシキゴイ NHK以外の民放4局RKK、KKT、KAB、TKU
我が家(山鹿市、屋内)
調べてみたところ1カ所だけワンセグの電波が入る場所があったので、そこで検証しました。
各端末が受信できた局
- Galaxy Note 8 どの局も受信できず
- GALAXY Note 3 どの局も受信できず
- GALAXY Note 2 どの局も受信できず
- AQUOS SH-06F NHK以外の民放4局RKK、KKT、KAB、TKU
- INFOBAR2 ニシキゴイ どの局も受信できず
我が家はワンセグ電波難民と思っていましたが、AQUOSタブレットで民放4局が受信できたことは収穫でした。Note 8が全局受信できなかったのは意外でしたが。
期待していたNote 3 が屋内、屋外とも全く受信できなかったのも意外です。Note2の方がワンセグ端末としては使えそうです。
INFOBAR2ニシキゴイは場所を選びそうですが、非常用としては使えるかも。
まとめ 非常時のワンセグ端末として使えるのは・・・
今回試してみてAQUOSタブレットがワンセグ端末としては使える目途が立ちました。大きいですが軽いしバッテリーも大容量なので充電を忘れないようにしないとですね。
Galaxy Note 8は我が家では使い物になりませんでしたが、屋外ではバッチリ電波を掴んでいたので使えそうです。ただ、スマホ用途にバッテリーを残したいのでワンセグ端末としてはサブかな。
残りの端末はかなり厳しいですが、趣味で残していたINFOBAR2ニシキゴイが使えるかもしれないと分かったのは収穫でした。
かなり偏った情報の記事でしたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。この記事が非常時のガジェットの使い方を考える一助になれば幸いです。